重賞競走
2023年11月25日「土佐寒蘭特別」ワンウォリアー 準重賞初制覇
「今日の結果を受けてやはり長距離が向くんじゃないかと感じました。次戦は今の時点では未定ですが、どこを目標とするにしても、調教から携わっているので良いパフォーマンスが出来るようしっかりと仕上げていきたいです。」
2023年11月19日「第12回土佐秋月賞」ユメノホノオ
「サンマルーンも頑張っていたのですが、外が取れたので大丈夫かな、と思いました。彼ならやってくれると思っていましたので、レースが終わって石川騎手には信じてましたと伝えました。この3ヶ月厩舎や牧場の方々が頑張ってくれていたので、信じて見ていました。おかげで本当に良いレースだったと思います。今度から古馬との戦いになるので、応援していただけたらと思います。」
2023年11月12日「浦戸湾特別」デルマルーヴル
「若干ズブさがあるイメージだったのですが、思った以上に前のいい位置がとれました。
直線では接触があり申し訳なかったです。最後は、馬の力に助けられて勝利することができました。」
2023年11月5日 「黒潮マイルチャンピオンシップ」ガルボマンボ
「今日の最内枠は、この馬にとって最高だと思いました。前走で感じた手応えがあったので、今日のレースは楽しみでした。ガルボマンボには感謝しかないです。これからも1つ1つレースに一生懸命乗って勝ち星を増やして頑張りますので、応援よろしくお願いします。」
2023年10月29日 「第1回ネクストスター高知」プリフロオールインが人気に応え勝利
「自分が想像している以上に強い競馬をみせてくれました。(ペースが)早くなるのは想定していました。馬もリラックスして、1コーナーではハミが抜け、ゴーサインにしっかり反応してくれました。初めてのナイターでも動じることがなく、心臓の強い馬です。今後は全国で通用する、高知けいばを代表する馬になるように、成長させていきたいと思います。」
2023年10月21日 「レッドファルクス賞」アポロティアモがハナ差の接戦を制す
「あまり得意な馬場ではなく、また苦しい展開でも勝ち切れたことを馬に感謝したいです。 次は本番の黒潮マイルチャンピオンシップとなるので、いい結果で迎えられるようになればと思います。引き続き応援をお願いします。」
2023年10月7日 「ミラク特別」ジョウショーリード 人気に応え快勝
「スタートも決まりましたし、相手はサノハニーしかいないと思っていたので、徹底マークして良い位置も取れたので、それが良かったです。これから重賞戦線で良い勝負していけたらと思っているので、これからもジョウショーリードを応援してもらえたら嬉しいです。急に寒くなってきましたが、熱いレースをやっているので、本場で応援のほど、よろしくお願いします。」
2023年9月30日 「潮菊特別」ウオタカ 前走の雪辱果たす
「スタートで良い位置を取ることができ、また高知で勝たせてもらうことができました。2,900勝目を打越厩舎で達成させていただいて、とても嬉しく思っています。これからが楽しみなウオタカ号を、ぜひ応援よろしくお願いします。」
2023年9月18日 「第35回珊瑚冠賞」 グッドヒューマー 嬉しい重賞初勝利
「スタートを決めて逃げたいという想いがあったので、イメージ通りのレースが出来たと思います。いつもこの馬にタイトルを、という気持ちで乗っていたし、自分にとっても今年一本目の重賞勝利なので、本当に嬉しいです。いつも高知けいばを応援していただきありがとうございます。これからも見に来て良かったと思えるようなレースを心がけて頑張りますので、応援よろしくお願いします。」
2023年9月9日「堆金菊特別」 執念の逃げ切り 2歳最初の準重賞を制したシュクメルリ
「スピードが十分ある馬なので、今日も思い切って若馬らしくスピード活かした競馬をしようと思っていました。その通りのレースができて良かったです。(最後は騎手の力だ、という中西調教師の言葉を受けて)やっぱり馬の力がないと踏ん張れないと思うので、ゴールの瞬間は自分ではわからなかったですが、勝っていて良かったです。」
2023年8月27日「第27回黒潮菊花賞」ユメノホノオ 高知三冠達成!
「私の所有馬だった天国のサクラシャイニーに、今日勝てたことを伝えたいと思います。サクラシャイニーも今日の結果を良くやったと褒めてくれるんじゃないかと思います。これからもユメノホノオは色々なレースにチャレンジしていきますので、応援よろしくお願いします。」
吉原寛人騎手のコメント
「三冠ジョッキーにしてくれたユメノホノオに感謝したいです。馬の状態が本当に良くて、自分から進んでいく格好になったので、馬に任せました。本当に強いです。声援にすごく熱くなりました。一つ一つが僕の思い出になる馬なので、大きなレースをどんどん勝っていきたいと思います。」
2023年8月20日「農林水産大臣賞典 第46回建依別賞」 絶好調のアポロティアモ 重賞3勝目
「暑い中、馬の状態も崩れずに出て来てくれたので、厩舎の皆さんには感謝したいです。レース展開も想定通り、3番手の良い位置も取れて、その後も力強く伸びてくれたので、結果にも満足しています。」
2023年8月12日「魚梁瀬杉特別」デステージョ 準重賞連覇
「今日は思い通りの展開とはならず、終始追いっぱなしでした。デステージョがもう少し走る気持ちになってくれればと思います。何とか馬の自力で勝てました。今日の疲れを残さず、黒潮菊花賞にむけて調整していきたいです。」
2023年7月29日「JBC協会協賛 高知・佐賀SS サトノアラジン賞」スペルマロン 復活の勝利
「ものすごく嬉しいです。前日に厩務員さんから今回は調子が良いぞ、と聴いていたので、自信を持って乗りました。最後の直線では、本当に一生懸命走ってくれて、この馬には感謝しかないです。(ファンの皆さんに向けて)本当はこの勝利を最後に引退できたら良いな、と思っているんですが、(明日の最終騎乗まで)残りの馬にも一生懸命乗るので、最後まで、応援よろしくお願いします。」
2023年7月22日「栴檀特別」力の差を見せたデステージョ 安定の勝利
「うまく2番手の良い位置に付くことができて、非常に良いレース運びができました。(ファンのみなさまへ)デステージョのように、自分も成長して、札幌(ワールドオールスタージョッキーズ2023)で優勝できるように頑張ってくるので、応援よろしくお願いします。」
2023年7月16日「トレノ賞」アポロティアモ 人気に応え勝利
「高知で古馬での重賞初制覇、とても嬉しいです。各地で騎乗の依頼をいただいて、強い馬に乗せていただいて、感謝しかないです。枠の並びも良かったし、グッドヒューマーが前に行ってくれたので、しっかりマークしつつ、抜けだすタイミングだけ調整しましたが、力強く伸びていってくれました。今日も暑い中馬は一生懸命走ってくれました。良い結果で終われて嬉しいです。これからもアポロティアモは活躍してくれると思いますので、ぜひ応援よろしくお願いします。」
2023年7月8日「ヴェガ特別」キープイットシンポ 準重賞初勝利
2023年7月1日 「仁淀川特別」 マイネルユキツバキ 安定のレース運びで勝利
2023年6月18日 「高知優駿(ダノンキングリー賞)」 ユメノホノオ二冠達成
「高知競馬に馬を預け始めた10年前から条件も良くなって、今日の高知優駿は1着賞金1600万円です。これもひとえに、競馬場やインターネット、SNSを通じて応援して下さるファンの皆さまのご支援の賜物です。ユメノホノオ号がこれからもファンの皆さまの記憶に、ホノオを灯してくれたらと思います。」
吉原寛人騎手のコメント
「強かったの一言に尽きます。エンジンがかかってからの脚が本当に凄い馬で、こんなに長く良い脚が使える馬がいるのか、と感じる程でした。須田オーナーには高知で最初に重賞を勝たせていただいたので、これからもオーナーと一緒に大きなレースを沢山勝てればいいなと思います。」
2023年6月17日 「高知・佐賀SS カレンブラックヒル賞」 アポロティアモ 堂々の勝利
2023年5月30日「福永洋一記念」伏兵アポロティアモ 好タイムで重賞初制覇
「手応え良く走ってくれました。後ろからの足音も聞こえていたので少し焦りもありましたが、自信を持って行けました。(福永家に対して)こんなに名誉あるレースを創っていただき、勝たせてもらえたことに、本当に感謝しています。祐一さんは調教師になられましたが、これからの中央競馬での活躍も楽しみにしています。名誉ある重賞として、いつかは獲りたいな、という思いがあったので本当に嬉しく思っています。(期間限定騎乗に向けて)このレースがはずみになったと思います。上手くいかないこともあるとは思いますが、精一杯頑張って、全力で乗ってきますので、また応援してほしいと思います。ありがとうございます。」
2023年5月20日「山桃特別」ユメノホノオ 高知優駿へ向け弾みつける
「無事に勝ててほっとしています。ダービーをイメージして、どのくらいの距離で脚を使えるかを探っていましたが、イメージ通りの脚を使ってくれたので、良い感じで高知優駿に挑めそうです。今日もユメノホノオを応援いただきありがとうございます。きゅう舎関係者も高知優駿に向けて頑張って調整してくれるので、応援よろしくお願いします。」
2023年5月13日 「ベストウォーリア賞」末脚光ったモダスオペランディ
「重い馬場状態だったので、良いところで外に出していこうと思っていました。上手く4番手がとれて、途中で息も入れられたので、最後の直線でかわせるだろうという感覚がありました。モダスオペランディは、まだまだ活躍できる馬だと思うので応援、よろしくお願いします。」
2023年5月7日 「丸山台特別」得意の長距離でマイネルヘルツアスが勝利
「外枠でしたが、良い流れで狙っていた内側に入っていけたのが良かったです。長い距離の方が強い馬なので、終始、馬のリズムを崩さないように気を付けました。これからも1頭1頭全力で騎乗するだけです。皆さん、応援よろしくお願いします。」
2023年4月30日「第27回黒潮皐月賞」ユメノホノオ 激闘制す
「今日は大外ということもあって、1~2コーナーで外に振られる場面もあり、しんどい競馬になりました。それでも最後は頭差かわしてくれたので、さすがだなと思います。無事に一冠獲れてほっとしています。応援ありがとうございました。」
馬主 須田靖之氏のコメント
「今後3冠を獲って、高知を代表してくれる馬になってくれたら嬉しいです。今日は応援していただいた皆さん、ドキドキさせてしまって申し訳ありませんでした。勝ち切ってくれるのがこの馬の良いところだと思っていますので、またぜひ応援してください。どうもありがとうございました。」
2023年4月22日「スピカ特別」逃げ切ったサノハニー
「このレースを目標にしてきたので、結果が出せて良かったです。今後は県外の競馬場でのレースにも挑戦していきたいと思います。(応援していただいた皆さん)いつも競馬場に来ていただいてありがとうございます。これからも一生懸命頑張るので、応援よろしくお願いします。」
2023年4月16日「二十四万石賞」 ガルボマンボ 史上初4歳馬での同賞制覇
「馬体重は少し減っていましたが、馬はいつもと変わらず元気でした。道中も思っていた以上に良いポジションが取れて、勝負所で落ち着いて仕掛けることもできたので良かったと思います。いつも高知けいばとガルボマンボの応援ありがとうございます。これからも、この馬と良い競馬ができるように頑張ります。」
レース結果
2023年4月15日「四万十川特別」 アイファーキングズ 逃げ切り完勝
「大外枠だったので、内にいく馬がいたら2番手も考えていましたが、ハナにいけたので、あとは自分のペースで進めることに集中しました。コーナーだけ凌げれば、直線は伸びるので不安要素はほとんどありませんでした。距離も長いほうが得意なので、無事に年末の大一番(高知県知事賞)に向かうのが目標です。応援よろしくお願いします。
自分もこれで通算653勝目なので、年内に700勝達成を目標に頑張ります。」
レース結果
2023年4月8日「仙台屋桜特別」デステージョ 人気に応え勝利
「このレースは勝たないといけない、負けられないという気持ちで臨みました。終始思い通りの位置につけてレースを進めることができました。デステージョは素直な馬で、騎手の指示通りに動いてくれるし、まだまだ余力もありました。成長段階なのでこれからが楽しみ。黒潮皐月賞にむけて、重賞を勝たせてあげたい。自分としては、怪我なく1年通して騎乗するのが目標です。応援よろしくお願いいたします。」
レース結果
2023年3月26日「御厨人窟賞」 モダスオペランディ 最内から突き抜ける
「この馬場状態に、大外枠だったことに加え、早い馬が揃っていて前に行けなかったので、内に切り替えて砂を被らないところに行ったらぐんぐん伸びだしました。馬が諦めずによく頑張ってくれました。後方からの競馬で不安もあったのですが、よく差してくれました。4コーナーあたりで勝ったと思える動きだったので、やっぱり馬が強いですね。」
レース結果
2023年3月19日「土佐春花賞」 2強対決はユメノホノオに軍配
「毎回良い状態でレースまで仕上げてくれる関係者の皆様に感謝したいと思います。外枠からデステージョが前に行ったので目標にしながら乗りました。3コーナーで射程圏に入っても、しっかりした手応えがあったので馬に任せることができました。レースの度に良くなって、心配事がなくなってきているので、本当に凄い可能性を秘めた馬だと思います。今日の重賞で2,800勝のメモリアルを達成できて、特別な勝利になりました。」
レース結果
2023年2月26日「土佐有楽特別」 ユメノホノオ快勝
2023年2月12日「第10回だるま夕日賞」ガルボマンボ スタミナ活かし勝利
「(2着モダスオペランディが直線で盛り返してきて)人間(自分)は焦ってしまったけど、馬が頑張ってくれたので、直線まで頑張って追いました。ガルボマンボは追い始めてからはしっかり伸びてくれるので、頼もしく安心感があります。一生忘れられない馬になりました。これからも応援よろしくお願いします。」
レース結果
2023年2月5日「土佐水木特別」ユメノホノオ 人気に応え圧勝
「(ユメノホノオは)あいかわらず道中は渋いのですが、行きだしてからの脚は抜群でした。今年のスタートをいい形で切ることができました。今後にも期待したいです。期間限定騎乗も残り半分ほどとなりましたが、応援よろしくお願いします。」
レース結果
2023年1月29日「第20回黒潮スプリンターズカップ」イグナイター レースレコードで連覇達成
「調教過程としてはちょっと太かったので、‶しっかり絞っていこう″という感じで調教しました。次はまた黒船賞を狙いたいと思います。今年はGⅠも獲りたいと思います。去年1年かけて(馬が)更に力を付けたなと思いました。今年もまた黒船賞で1着になれるように頑張りますので、応援のほど、よろしくお願いします。」
レース結果
2023年1月15日「第12回大高坂賞」新星モダスオペランディ人気に応え快勝
「一度ここで走った経験からか、4コーナーからの馬の動きが全然違っていて、3コーナーで前に追いついた時には勝ったなと思いました。これからが楽しみです。(高知競馬全体の賞金が上がってきて)どこの厩舎も入厩する馬のレベルが上がってきています。そんな中で(田中)守調教師が良い馬を連れて来てくれるのが有難くて、期待に応えようという気持ちが強くなります。だんだん高知にも全国で勝負できる馬が集まってきて、レベルの高いレースができていると思います。これからも応援よろしくお願いします。」
レース結果
2023年1月9日「ベラトリックス特別」コパノフランシス混戦制す
「スタートもすんなり出てくれて、あとは折り合いだけというところで、ハミを取らせてしまって少し折り合いを欠いてしまったのですが、馬が頑張ってくれました。2023年は1つでも多く勝ってファンの方に応援してもらえるように頑張ります。これからも高知けいばを、応援よろしくお願いします。」
レース結果
2023年1月8日「八畳岩特別」 ガラデレオン 準重賞初制覇
「ガラデレオンは、すぐにはゲートから出ない馬なので、後ろからの競馬になることは想定内でした。道中、前にいた吉原騎手が外から行けば自分は内から行こうと思っていたのが的中しました。吉原騎手に勝てたのが嬉しかったです。今年も応援よろしくお願いします。」
レース結果
2022年12月31日「初夢特別」 ダノンロイヤル準重賞初制覇
「ゲート入りを少し躊躇したけど、思い通りのレースができました。不安要素はなかったけど、馬体重だけが気になっていましたが、今回絞れていたのでよかったです。今年も頑張りますので、応援よろしくお願いします。」
レース結果
2022年12月31日「第53回 高知県知事賞」 2冠馬ガルボマンボ 得意の長距離で激戦を制す
「最後の直線は何も考えず、精一杯頑張って追い続けました。ゴールした時は素直に嬉しかったです。道中の手応えも良く、いつでもいけるぞ、という感じでした。今年はガルボマンボと共に、黒潮ダービー制覇からはじまり、今日の知事賞も勝つことができて、本当に嬉しい1年になりました。今年も高知けいばの応援、ありがとうございました。来年も精一杯頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします。」
レース結果
2022年12月28日「第44回金の鞍賞」 ユメノホノオ大差をつけ圧勝
「前走の土佐寒蘭特別から乗せていただいて、エンジンがかかってからの凄い脚を知っていますので、それを今日も活かせればと思っていたのですが、しっかり走ってくれてホッとしています。今回の期間限定騎乗ではタイトルを獲ることを目標にしていたのですが、早速勝たせていただいてとても嬉しく思いますし、残りの期間も頑張りたいです。 期間限定騎乗が始まったばかりですが、(高知けいばファンの皆さんと)一緒に盛り上げていきたいと思いますので、ぜひ応援よろしくお願いします。」
レース結果
2022年12月4日「ラニ賞」 グッドヒューマー 逃げ切りで準重賞初制覇
「イメージしていた通りにレースが運べて、結果が出たので良かったです。自分でも調教をしていたので、力があってオープンでも勝てる馬だという自信はありました。これからもグッドヒューマーを、ララメダイユドールに負けない馬に成長させていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。」
レース結果
2022年11月26日「土佐寒蘭特別」ユメノホノオ金の鞍賞にむけ視界良好
「内枠からのスタートでしたが、良い位置でレースが進められたと思います。外に出した後の反応も非常に良かったです。本当に力のある馬なので、それを見せられて良かったです。 金の鞍賞を目標にしているので、今日良い結果で終われたことに満足しています。今年の冬も期間限定騎乗でお世話になる予定ですので、高知の皆様、応援よろしくお願いします。」
レース結果
2022年11月20日「土佐秋月賞」 ナナコロビヤオキ差し切り勝ち
「予想していたよりも落ち着いたペースでレースが進みました。アンティキティラをマークしつつレースを進めようと考えていて、思った通りのレース運びが出来ました。3コーナーすぎの手応えが良かったので、自分の動くタイミングを間違えなければ勝てると感じていて、結果良い仕掛けができました。重賞を勝っている馬が多い中で、決して力的に負けてないと思っていたので、今日に向けて、大澤騎手に調教で併せ馬にも協力してもらって、かなり状態も良くなったので自信を持って挑みました。これからも今まで同様頑張っていきますので、高知けいばをよろしくお願いします。」
レース結果
2022年11月19日「鏡川特別」 リワードアンヴァル初の準重賞制覇
「スタートが良い感じで決まって良かったです。序盤からハミを取ってきていましたが、なだめつつ上手くまとめて乗れたかな、と思います。強さもある馬なので今日のメンバーの中では気分良く走れているように感じました。能力がある馬ですから、今後に期待してほしいです。」
2022年11月12日「浦戸湾特別」クリノガオガオ準重賞初勝利
「長い距離が得意な馬なので、今日のレースでしっかり結果が残せて良かったです。出脚はあまり良いタイプではないですが、後半良く伸びる脚があります。1,600m以上の距離で持ち味が出ると思うので、そのステージで活躍できるよう頑張りたいです。だんだん寒くなってきていますが、高知と言ったら冬のナイターなので、冬の高知ナイターも楽しんでほしいです。」
2022年11月6日「黒潮マイルチャンピオンシップ」ララメダイユドール盤石のレース運びで6連勝
「スタートで上手く前に出ることができた時点で、馬のリズムで行こうと思っていました。道中は気を抜いた雰囲気で、気持ち良く走ってくれていました。最後の直線も余力を残してゴールができて、良いパフォーマンスが見せられたと思います。他馬と比べてもスピードの違いもありますし、レースで無駄に力まない落ち着いた性格はこの馬の強みだと思います。1,900メートルでも結果を残せているのでこれからが楽しみです。今日も人気に応えることができて、ホッとしています。これからも連勝をどんどん積み上げていきますので、応援よろしくお願いします。」
2022年10月30日「黒潮ジュニアチャンピオンシップ」ハチキンムスメ好位から差し切り勝利
「序盤からペースが早くて、これで持つのかという不安もありましたが、4コーナーまで手応えは残っていたので大丈夫かな、と思って騎乗していました。今日の馬場状態も不安要素でしたが、馬が予想以上の強さを見せてくれました。(先月のダノンジャスティスの重賞制覇に続いて)良い馬に乗せてもらえて有難いです。これから寒くなって騎手としては辛い季節ですが、熱いレースをしますので応援よろしくお願いします。」
2022年10月22日「ディープブリランテ賞」ララメダイユドール 逃げ切り快勝
「1枠だったのでスタートが決まれば逃げようと思っていたので、スタートも決まって良かったです。今後も連勝を伸ばしていけるように頑張っていきたいと思います。少しずつ肌寒くなってきていますので、応援してくれるファンのみなさんも体調に気をつけてください。これからも高知競馬、そしてララメダイユドールの応援をよろしくお願いします。」
2022年10月15日「ミラク特別」ペイシャクレア連覇達成
「前を行くタイプの馬が非常に多いレースでした。1コーナーを回る時にかなり早いペースで、自分たちに流れが向いたと感じました。ヴェガ特別では1,300メートルで差し切れず2着で終わっていたので、今日は何としても差し切りたいという気持ちで挑んで、良い競馬ができたので良かったです。これからも高知競馬場をよろしくお願いします。」
2022年10月1日「潮菊特別」ユメノホノオ8馬身差で圧勝
「初めて乗せてもらった時から、すごく伸びのいい馬だと思っていました。まだ成長過程なので、ユメノホノオの応援をよろしくお願いします。これから寒くなっていくので、体調管理に気を付けて競馬を楽しんで下さい。」
2022年9月20日「第34回珊瑚冠賞」グランデラムジー 初の重賞制覇
「レース前は〝良い位置が取れたらそのまま流して、他馬に包まれて動き辛くなる展開なら溜めていこう″と田中守調教師と話しをしていたのですが、意外にも3番手まで行けたので、馬の前に出る気持ちを削がないように意識しつつ後続馬に対応しました。全体のペースも速かったですが、後続も振り切ることができて、心肺機能の高さなど、馬の持つ力を再認識しました。台風もあって大変でしたが、こうして競馬が開催できることや、ファンの皆さんが競馬場に来ていただけることが、本当にありがたいことだと思います。これからも高知競馬の応援をよろしくお願いします。」
2022年9月10日「栴檀特別」ナナコロビヤオキ末脚発揮で快勝
「ヴェレノとアンティキティラを見ながら、リズムを大事に競馬をするよう心がけていました。あの位置取りで問題はありませんでした。早めに先頭に立つとやめてしまうところがあり、今日は少し遊んでしまったところがありましたが、ほぼ想定内の競馬でした。これから重賞が増えてきますので、高知競馬を楽しんでいただけたらと思います。」
2022年9月3日「仁淀川特別」ジョウショーモード準重賞初制覇
「この馬は調子に変動が出にくいタイプではあるのですが、暑さの影響もあったのか少しおとなしめに感じました。先週からの天候の影響で内が使いやすい馬場状態でしたので、そうなってくるといろんな展開が考えられて、乗っていて楽しいです。いつもは4コーナーあたりも手応え良く走ってくれる馬なのですが、追い出しから少し甘く感じられる部分がありました。それでも馬場が軽かったこともあって最後の一伸びに繋がりました。今日の結果は馬の力を考えると当然だと思っています。夏を越してA級に上がっても良い競馬をみせられると思います。ジョウショーモードの今後の活躍に期待してこれからも応援してもらえたら嬉しいです。本日は、どうもありがとうございました。」
2022年8月28日「黒潮菊花賞」ガルボマンボ快勝で2冠達成
「自信はなかったけど、いつも通りの競馬をしようと思って乗っていました。(ガルボマンボは)長い距離で長い脚を使っても全然ばてない。早め早めの競馬の方が動いてくれます。一つ一つ、レースを勝っていけるよう、確実に頑張りたいです。これからも応援よろしくお願いします。」
2022年8月21日「第45回建依別賞」アメージングラン 驚異の走りで重賞初制覇
「思い描いていたレース展開になりました。最後の直線では、強い馬2頭と、内・外で並ぶ状況もあって、とても楽しめたレースでした。テン乗りのアメージングランは、馬格もあって良い馬だと感じました。実力のある馬に乗せてくれた打越調教師にも感謝しています。自分自身が今年初の重賞だったので、思わずガッツポーズが出てしまいました。 厳しい状況ですが、現地や映像を通して応援してくれるファンの皆さんに対して熱いレースを見せられるように頑張っていきたいと思います。」
2022年8月6日「魚梁瀬杉特別」ナナコロビヤオキ5連勝で黒潮菊花賞へ
「スタートは早めに出ましたが、次走に向けて控える競馬を教えたかったのでいったん下がりました。想定通りのレース運びができました。次走に向けて、しっかり調教していきますので応援よろしくお願いします。」
2022年7月30日「エピカリス賞」ゴールドプリンス 快勝で準重賞初制覇
「前走では‟かかる“場面があったので、最初は無理をして前で競馬をしようと思っていましたが、周りには位置取りを気にする騎手が揃っていたので、敢えて後ろから攻めようと決めて乗りました。周りの馬と並ぶと抑えが利かなくなることがあるので、道中は周りを意識させないように気を付けていました。入厩したての頃は良くない印象もあったのですが、調教の過程で徐々に力を付けてきて、レースでも良くなってきたので、自分が上手く乗れたら一発狙えるんじゃないかと思っていたので良かったです。」
2022年7月17日「トレノ賞」ダノングッド園田FCスプリントに続く 重賞連覇
「スタートが決まって、逃げようかなと考えたけれど、自分のタイミングで行ける方がいいなと思って一つだけ下げて後ろからの競馬にしました。歳をとっても衰えないし、最後の3ハロンの脚は他の馬と違うところがあるので、本当にすごい馬だと思います。最近、強い馬が集まる高知競馬で、たくさんのファンの皆さんの前で、地元で勝てるのはすごく価値があると思います。本当にうれしく思います。」
2022年7月9日「ヴェガ特別」カレンリズ高知移籍後5連勝
2022年7月2日「四万十川特別」アヴァンセ 人気に応え準重賞連勝
「前走から間は空いていましたが、しっかり調教はできていました。力もある馬なので。実際に走ってみるとペースも良かったし、(道中通った)コースも外で良かったと思います。これからクラスも上がって強い馬と戦うことになるので、しっかり頑張っていきたいです。これから暑くなりますが、お客様も体調に気を付けながら競馬場にも足を運んでもらえたら嬉しいです。」
レース結果
2022年6月18日「エポカドーロ賞」ブラックランナー 逃げ切りで3連勝
「ブラックランナーは休養明けでしたがよく頑張ってくれました。スタートから前に行こうとしたら他の馬がいなかったのでそのままゴールまで行くことができました。これから暑くなりますが、高知競馬場はリニューアルしたので、屋内で快適に競馬を楽しんでいただけるようになりました。自分たちも頑張りますので応援よろしくお願いします。」
レース結果
2022年6月12日「高知優駿」ガルボマンボ 念願の重賞初勝利
「位置的にいいところが取れたので落ち着いて乗ることができました。ペースがもう少し早くなるかなと思ったけど思ったより落ち着いたペースだったので自分もゆっくり構えて乗ってました。最後まで、ヴェレノが後ろから差してくるんじゃないかと思っていたので必死に頑張りました。これからも、ガルボマンボ号といっしょにいいレースを見せていけるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。」
レース結果
2022年5月31日「第13回福永洋一記念」ララメダイユドール 盤石のレース運びで快勝
「向こう正面でゴーサインを軽く出すと、ハミを噛んでくれたのでイケるかなと思いました。素直で勝負根性もすごいいい物を持っている馬なので、これから高知競馬を盛り上げていきたいと思います。(福永祐一騎手へ)祐一さんのレースを見ると、馬と会話しているなと感じます。自分もああいう風になりたいと日々努力しています。(ファンの皆様へ)少しでも勇気や楽しいひと時を与えられるようなレースをしていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。」
レース結果
2022年5月22日 ヴェレノ 「山桃特別」制し高知優駿へ
「馬が良かったです。力のある馬なので、馬を信じて特に作戦も立てずに臨んでいましたが、
黒潮皐月の時と同様しっかり応えてくれたので良かったです。」
2022年5月14日「シュヴァルグラン賞」アメージングラン初の準重賞制覇
「最後の直線では手応えも残っていたものの強烈な差し馬もいたので〝来てくれるな″という思いでした。良い馬に乗せてもらって人気になるのはわかっていたので、何とか結果を出したいという気持ちで挑んだが、期待に応えられて良かったです。」
2022年5月7日「丸山台特別」アヴァンセ逃げ切りで8馬身差圧勝
「とにかく馬が強かったです。湿った馬場だったらもっと力を発揮できると思います。今後も楽しみな馬です。」
2022年5月1日「第26回黒潮皐月賞」ヴェレノ、嬉しい重賞初勝利
「重賞を勝ったことは嬉しいし、宮川真衣きゅう舎で勝てたことも嬉しいです。調教では(ヴェレノに)ずっと乗せてもらっていて、感じは分かっていたので馬の能力を発揮できればと思っていました。スタートポジションは思っていた以上に良かったです。直線では一生懸命追っていただけです。これからもヴェレノ号、頑張って走っていくので応援よろしくお願いします。」
2022年4月23日「スピカ特別」カナデルスターが準重賞初制覇!
「前走から(脚質を)差しに変えようと思って調教師と相談していたところで、できるだけ楽に、前につけられたらと思っていたのでちょうどいい展開でした。(カナデルスターは)賢くて、落ち着いて走ってくれているので今後も頑張っていきます。雨の中、応援してくださるファンの皆さん、ありがとうございます。僕らも声援が本当に力になります。頑張っていきますので応援よろしくお願いします。」
2022年4月17日「第38回二十四万石賞」ララメダイユドール逃げ切り堂々の金メダル
「走っていて道中息を入れているのが分かったので、(2週目の)3、4コーナーで気合を入れたところでもう一度ぐっとハミをくわえてくれたのでこれは相当切れる馬がいなければ勝てるなと思いました。高知競馬を背負う馬に成長させていきたいです。これからも楽しいレースを見せられるよう頑張るので応援よろしくお願いします。」
2022年4月9日「仙台屋桜特別」 ガルボマンボ準重賞2勝目
2022年3月27日「第10回御厨人窟賞」ブラックランナー、後続を突き放し圧勝で重賞初制覇
「馬のスピードを生かすレースができました。上田(将司)君の馬がスタートが早かったのでペースを上げられる形になりましたが、向こう正面から馬も落ち着いて息を入れている感じがありました。4コーナー手前で自分がゴーサインをすると同時にもう一回ハミをくわえてくれたのでこれは勝てるなとわかりました。ブラックランナーと高知競馬が盛り上がるよう応援していただきたいと思います。これからも頑張っていくのでよろしくお願いします。」
2022年3月21日「第10回土佐春花賞」マリンスカイ人気に応え重賞2勝目
「番手の競馬で勝つことができ、次に繋がるいいレースでした。休み明けもあり弾け方が鈍かったけどきっちり勝てたのは大きかったです。2番手でも1、2コーナー過ぎてハミを抜く感じがあったので、長距離でも自分で息を入れながら競馬ができそうです。これからも、全国で通用するようマリンスカイを成長させたいと思います。」
2022年2月27日「長浜特別」 ブラックランナー逃げ切り勝利
「スペルマロンが除外になって、自分が主導権を握って逃げる競馬になると感じていたので理想どおりのレースができました。ブラックランナーは休み明けというのもあって、最後の直線で接戦になったけど最後まで頑張ってくれました。重賞でも戦う力はついていると思うので、あとは自分がどうやって導くかだと思っています。コロナがまだ落ち着いていないのでストレスがたまると思いますが、ストレスを発散できるようないいレースを自分たちもしていきたいと思うので応援よろしくお願いします。」
2022年2月20日「土佐有楽特別(準)」サンコーチ準重賞初制覇
「4コーナーまでアムールジョイを見ながらの競馬になったんですが、思い通りのレース展開で進めることができたと思います。今年の3歳戦をサンコーチと一緒に戦っていきたいと思っていますので、応援よろしくお願いします。」
2022年2月13日「だるま夕日賞」はダノングッドが制覇
「レース間隔が詰まっていて心配でしたが、本当に強い競馬をしてくれました。いつも予想以上の走りをしてくれる強い馬だなと思います。県外に行くことが多いですが、前走、久々の地元で負けており、今日はどうしても勝ちたかった重賞なので良かったです。雨の中、応援していただきありがとうございました。応援のおかげでいいレースができました。次も、地元で使うことになると思いますが、ダノングッドを応援していただければと思います。」
2022年2月6日「土佐水木特別(準)」ガルボマンボ準重賞初制覇
2022年1月16日「大高坂賞」モズヘラクレス重賞2勝目
「(以前は)前からでないと競馬ができなかったけど、少しずつ、砂を被ってでも競馬をしてくれるようになったので力をつけてくれているのだなと思います。この先、一戦一戦大事に、馬の能力を出せるように騎乗したいです。モズヘラクレスは、これからもっと強い競馬をしてくれると思いますので応援よろしくお願いします。」
2022年1月9日「ベラトリックス特別」ペイシャクレア グランディールレディスシリーズ2連勝
「スタート時点で前に行くだろうと思っていた馬が行かず、そうでない馬が行ったので1コーナー入りの時にちょっと戸惑いました。(ペイシャクレアの)調子は常にいい状態だったけど、ここ三走くらい勝てそうで勝てないレースが続いていたので、この牝馬のレースは落とすわけにはいかなかったので早めに動きました。これからも高知けいばをよろしくお願いします。」
2022年1月1日「初夢特別」グランデラムジー準重賞初制覇
「スタートして、3、4番手の一番いい位置でレースを進めることができました。この馬は1,600m等の比較的長い距離が向いてると思うけど、今日みたいな重めの馬場の短い距離でも勝ち切ってくれたので、本当に強い馬だと思います。」
2021年12月31日「高知県知事賞」グリードパルフェ重賞初制覇
「スペルマロンが2番手で折り合いがついていたので交わせないかなと思っていたけど、4コーナー手前で外の、砂を被らないところに出した時行き脚がすごかったので、スペルマロンが直線でそんなに動かなかったら交わせるかなと思いました。直線に向いたときは勝ったなと思いました。馬がすごく頑張ってくれたんじゃないかと思います。今日も明日も高知けいばはいいレースをしているので応援よろしくお願いします。」
12月28日「高知市長賞典 第43回金の鞍賞」 ファーストリッキー 5連勝で重賞初制覇
「スタートからいつもと違う手ごたえでしたが、直線で砂を被らないところに馬を出したらいつも通り動きが良かった。最後は馬の力で押し切ってくれたので良かったです。年末の忙しい中、皆で馬を仕上げ、競馬の手を抜かずに一生懸命やっているのでナイターを楽しんでいただければと思います。」
12月19日「ワールドエース賞」 ブラックランナー 快勝で10連勝達成
「連勝を止めたくない気持ちがあり、1番人気がわかっていたのでいい結果を残せてよかったです。ほっとしています。この寒い中、高知けいばに足を運んでいただきありがとうございます。今年もあと残り少ないですが、寒さに負けないよう自分たちも頑張っていくので、これからも応援よろしくお願いします。」
12月11日「八畳岩特別」 ナムラアラシ、鮮やかな逆転勝利
「(八畳岩特別は)ペースが早い展開になって、前半後方にいたナムラアラシとの勝利につながったと思います。馬の力で勝たせてもらいました。前回の準重賞(浦戸湾特別(1,800m)は少し距離が長いかなと思ったので、ナムラアラシは1,600mがあってるかなと感じています。」
11月20日「鏡川特別」サトノグリッター準重賞初勝利
「内で行く馬がいれば2番手でもいいと思っていました。理想通りでした。4コーナー回った時、後ろからネルソンタッチが迫ってきたのは分かっていたので、何とか粘ってくれと思っていました。馬が最後頑張ってくれました。」
11月14日「第10回土佐秋月賞」 ハルノインパクト世代最終戦を制す
「3番手を取るまで足を使ったので、心配だったけど何とか頑張ってくれました。強くなって、しっかりかわす力がついたので本当に良かったと思います。ずっと我慢でやってきたけど、やっと本格的に乗れだしたし、馬がそれに応えてくれるのでやりがいがあります。今後が楽しみです。 ハルノインパクトを応援してくれるファンの方がたくさんいるので、応えるために頑張ってきたけど、この優勝が取れて本当に良かったです。ありがとうございます。」
11月7日「黒潮マイルチャンピオンシップ」 スペルマロン快勝
10月31日「報知新聞社杯 第6回黒潮ジュニアチャンピオンシップ」マリンスカイ レースレコードで圧勝
「後続をちぎって勝って、すごい馬だなと思います。乗せて頂いて感謝しています。まだやんちゃで子どもみたいなところがあり、レースでも遊びながら走っているところもあるのでこれからが楽しみです。これからスペルマロンと叩き合いができるような馬に成長させていきたいと思ってますので、これからも高知競馬場とマリンスカイ、そして僕への応援よろしくお願いします。」
10月30日「浦戸湾特別」 スマートマウアー人気に応え快勝
「3番手につけ、理想の位置でレースをすすめることができました。1,800mの距離が持つかどうかが心配でしたが、馬がよくがんばってくれました。ありがとうございました。」
10月16日 「ミラク特別」ペイシャクレア快勝
「(ペイシャクレアが)かからない状態で乗りたいので、初めは動かず馬の折り合いに専念していました。あとはいい感じで走れたので楽でした。小さい馬だけど力強い走りをしてくれるので乗っている方は楽です。まだまだ良くなるのでこれからも面白い競馬ができるのではないかと思います。(応援してくれるファンの皆様に)いつも感謝しています。それに恥じない競馬ができるようみんなで頑張っていきたいと思うのでこれからもよろしくお願いします。」
10月10日 「アドミラブル賞」スペルマロン完勝 高知けいば初1億円ホースに
「枠もよかったので、ゲートだけ気をつけていれば勝てると思っていました。道中余裕があったので楽な感じでした。今日高知けいばで1億円稼ぐ馬が誕生しました。全国のファンの皆様、高知けいばを応援してくださりありがとうございます。」
9月20日 「第33回 珊瑚冠賞」 スペルマロン 貫禄の走りで連覇達成
「早い段階で先頭に立ち、馬が余裕を見せていたのでどうかなと思ったけど、クラウンシャインが外から来た時ぐっとハミを取ってくれたので負けないなという感じはありました。こんな強い馬に乗せてもらって自分自身考えさせられることが多く、一緒に成長しているような気がします。」
9月4日 「ミッキーロケット賞」 エイシンビジョン逃げ切り勝ち
「(1,600mは)1枠が1番有利なので自分のペースのスローペースに落とすことができたので、チャンスはあるかなと思っていました。エイシンビジョンはもう一度前に出る力のある馬なので、4コーナーで(ダノンジャスティスに)一気にかわされなかったのが良かったと思います。
競馬場ではいいレースをして頑張っているのでよろしくお願いします。」
8月29日 黒潮菊花賞 トーセンジェイク勝利
「距離が長いので中段からのレースを意識し、いい位置をとれました。踏ん張って伸びてくれたので、最後は届いてくれという思いだけでした。レース毎に成長しており、これからが楽しみです。(無観客開催ですが)変わらず全力でレースやっていますので応援していただければと思います。」
8月28日 五台山特別 コスモアモル勝利
「プラチナムバレット(永森大智騎手)が、前に行くだろうと思い、スタートしたら出たなりの位置でついていこうと(レース前の時点で)考えてました。馬の調子もあがってきていて、距離が少し心配だったけどこなしてくれました。これからも、ネットや画面を通じて応援していただければと思います。ありがとうございました。」
8月22日 建依別賞 スペルマロン重賞10勝目
「この馬に乗せて頂いていることに感謝しています。応援してくださるファンの前で記録を更新したかったですが、(無観客で)できなかったので残念です。高知にはこんなに強い馬がいます。また高知競馬場に来てください。ありがとうございました。」
8月21日「仁淀川特別」ブラックランナー勝利
「能力的にも抜き出ていると思ってましたし、4コーナー過ぎて直線でも突き放す競馬をしてくれました。今日から無観客開催になり、ファンの皆さんの声援が聞こえないのはやはり寂しいです。でも、ネットや映像を通じて応援してくれているファンの方や、コロナで大変な思いをされている方に勇気を与えられるような良いレースをしていきたいです。」
7月31日 エピカリス賞 クラウンシャイン9連勝で準重賞初制覇
「距離は得意とする距離だと思ってたので、あとは馬の力を信じて乗るだけでした。2週目向こう正面までは、(勝利は)ないのかなという展開でしたが直線だけで力だけでねじ伏せてくれた感じですね。暑い中、応援して下さってありがとうございます。応援が僕らの励みになりますのでこれからも応援よろしくお願いします。」
レース結果
7月24日 魚梁瀬杉特別 ブラックマンバ勝利
「スタートは少し出遅れ、後ろから追う展開になりましたが、その分ゆっくりと脚を溜めることができました。ブラックマンバは(勝負どころでは)いい脚を使うことが分かっていたのでそれに賭けていました。最終的にはハルノインパクトとの勝負になりましたが、馬に頑張れと思い乗っていました。よく頑張ってくれたので勝つことができました。これからもブラックマンバへの応援をよろしくお願いします。」
7月18日 第18回トレノ賞 スペルマロン人気に応え快勝
「返し馬の時点で、馬の状態がすごくよかったので、2コーナーで外に出せた時点で安心して乗れました。気性面が荒い馬ですが、毎回いい状態でレースに出してくれる(別府)先生や厩務員さんに感謝しています。高知の騎手みんなで今まで以上に頑張っていきますので応援よろしくお願いします。」
7月3日 ヴェガ特別(準重賞)パルクリール勝利
「最近馬の調子も上がってきてて、今日はどうしても勝たないといけないレースでした。思った以上に赤岡君の馬が早めに(パルクリール)目掛けてきましたが、凌いでくれてよかったです。このような状況ですが、皆さん体に気をつけて元気に競馬を楽しんでください。ありがとうございました。」
6月19日 四万十川特別(準重賞)クラウンシャイン勝利
「岡村君(岡村卓弥騎手)の馬が相手だったので、その後ろにつける形をとりました。距離が延びると攻め切る馬なので、理想のレース展開だったと思います。まだまだ余裕のある感じでした。今後はA級で、重賞や長い距離で結果を残せるよう挑戦していきたいと思います。」
5月22日 山桃特別 ハルノインパクト4連勝!
「(距離は)心配でしたが、馬は全然気負ってなかったので、うまいこといったなと思いました。エゾフウジン(岡遼太郎騎手)が粘ってたので、ブラックマンバ(岡村卓弥騎手)が追って来るまで我慢するような競馬になりました。(距離も含め)色々な競馬に対応できるくらい、順調に力をつけているハルノインパクトに今日もありがとうと伝えたい。今後も応援よろしくお願いします。」
5月15日 高知・佐賀スタリオンシリーズ シュヴァルグラン賞ダノンジャスティス準重賞初制覇!
「思った以上に後ろでのレースになりましたが、最後(の直線)にかけようと思って乗りました。別府先生に依頼していただいて、自分がミスらないようにしっかり乗らないとなと思ってました。これからも高知競馬場の応援よろしくお願いします。」
5月3日 第12回福永洋一記念 スペルマロン6馬身差の圧勝で重賞8勝目!
「この中間もいい感じで調教ができました。できるだけ前で競馬しようかと思いましたが、宮川騎手が逃げた時点で3番手にしようと思いました。(獲得賞金額7,000万円は高知競馬レコード)こんなにいい馬に乗せてもらってることに感謝しています。これからも応援よろしくお願いします。」
5月2日 第25回黒潮皐月賞 ハルノインパクト快勝!
「(事前に)位置どりは特に考えてなかったですね。1,400mまでだったら自信をもって乗れますね。(馬に一言声をかけるなら)1番人気背負ってお疲れ様でしたとそれだけです。高知(騎手)全員で頑張っていますので、これからも応援よろしくお願いします。ありがとうございました。」
4月18日 第37回二十四万石賞 スペルマロン勝利!
「(スタート決めたが)次走のことを考えて、ここは砂をかぶせる競馬をしようと思い(位置どりを)下げました。馬の調子もよかったので安心して乗れました。昨年度は高知けいばを応援して下さりありがとうございました。今年度も昨年度以上に騎手全員で盛り上げていきたいので応援よろしくお願いします。」
4月10日 仙台屋桜特別 ハルノインパクトマイル戦初勝利!
「(マイル初勝利について)今回は重めの作りだったんですけど、感触では1,900m(高知優駿の施行距離)でもいけるんじゃないかと希望がもてる内容だったと思います。後ろから(マイネルキャラバンやブラックマンバが)追い上げてきているのは気づいていましたが、先を見据えて早めに抜け出すレースをしました。今回勝利することが出来て、長い距離に希望が持てましたので、しっかり馬を作っていきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします。」
3月28日「第9回御厨人窟賞」第19回黒船賞馬ブラゾンドゥリス4年ぶりの重賞制覇!
「前走の黒船賞が不完全燃焼なところがあったので、道中も疲れは感じませんでしたし、ここまでいい調整が出来ていたと思います。高齢馬ですけど、一生懸命走ってくれたと思います。これからもしっかり騎乗して、(競馬界)全体を盛り上げていけるように頑張っていきますので応援よろしくお願いします。」
3月21日 「第9回土佐春花賞」ハルノインパクト快勝!
「(今日は)枠も良かったし、流れ的に早くなるなぁと思ったけど、馬を信じて乗るだけでした。(ハルノインパクト号は)結構神経を使う馬ですが、このまま順調に力をつけていってもらって、世代No.1になれるように頑張りたいです。(ファンへのメッセージ)こうやって高知競馬があるのは皆さんのおかげです。競馬自体も面白い競馬が続いているので、応援よろしくお願いします。」
2月14日 「だるま夕日賞」スペルマロン勝利
「今回は、調教もしっかりやって、自分自身にも気合を入れなおしてレースに臨みました。先行馬もいなかったので、自信をもっていきました。僕たちは一生懸命競馬をするだけなので、これからも応援よろしくお願いします。」
2月8日 「長浜特別」 エイシンヴァラー貫禄勝ち!
「初めて乗せてもらったんですが、黒船賞を制しただけに実力もあって、今回は永森騎手の代行(騎乗)だったので、なんとか勝たせてあげたいなと思ってました。スタートがいい馬なので、道中は楽をさせてあげて最後の直線勝負だと思っていて、僕としては理想のレースだったと思います。チャンスを活かせられるように、これからも努力して頑張っていくので、これからも応援よろしくお願いします。」
1月31日 「黒潮スプリンターズカップ」 古豪サクラレグナム2度目の制覇で黒船賞へ!
「(12歳になっても変わらない強さについて)僕自身もびっくりしています。前に行きたい馬ばっかりだったので、エイシンエンジョイを見れる位置で競馬しようと思ってました。(黒船賞について)馬主さんと調教師と相談してからですが、(昨年も入着しているので)これからも応援よろしくお願いします。」
1月24日 「土佐水木特別(準)」ベアナチュラル差し切り勝ち!
「目迫調教師から(ベアナチュラルは)子どもっぽいところがあり、早く仕掛けると最後甘くなると聞いていたので、前にいる馬も見ながら走りました。想像以上に馬が頑張って走ってくれました。(ファンの方へ)まだまだコロナの状況が厳しいですけど、色んな方々が色んな形で見てくれているので、それに恥じないようにこれからも頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。」
1月17日 第10回大高坂賞 アイアンブルー鮮やか差し切り勝ち!
「(テン乗りで重賞勝利について)気の悪そうな馬だなとは思っていましたが、返し馬でも大人しくて拍子抜けでした。馬が勝利を導いてくれたんじゃないですかね。去年があまり(成績が)良くなくて、今年はいいスタートが切れたので流れが変わってくれたんじゃないかと思います。これからも応援よろしくお願いします。」
1月10日 ベラトリックス特別 ペイシャワイルド逃げ切り勝ち
「(ペイシャワイルド号は)今日は粘ってくれました。(ペイシャワイルド号の今日の調子は)状態は良い状態で臨めたなと思っています。(ファンの方へ)全国的に寒波で寒くなってきていると思うので、体調管理に気をつけて競馬を楽しんでいってください。」
12月26日 高知市長賞典第42回金の鞍賞ブラックマンバが2馬身差で重賞初制覇
「(勝った時は)あまりにも嬉しくて思わず声が出ました。(ブラックマンバ号は)馬が本当に賢くて、3コーナーで自分からハミをとってくれるような凄いいい馬なので、これからもっと成長していってくれると思います。(ファンの皆さんへ)インターネットやテレビを見ていても迫力が伝わるようなレースをみんなで頑張ってやっていくので、これからも高知けいばの応援よろしくお願いします。」
12月6日 「ニシケンモノノフ賞」スペルマロン 6馬身差をつけ快勝
「いい位置につけられたので、楽な競馬が出来ました。馬の調子もよかったので、馬の力で勝つことが出来ました。また応援よろしくお願いします。」
11月28日 「浦戸湾特別」ショートストーリー圧勝
「とにかく馬が強いですね。それだけです。(レース前半の展開は)後ろからどう捌くかだけを考えて乗っていました。(馬に)手応えがあったので何もせず、馬に任せて向こう正面では流して、安全に勝ちに行きました。」
11月15日 「第9回土佐秋月賞」ペイシャワイルドが逃げ切り勝ち!
10月17日 「ミラク特別」パルクリール勝利
「やっぱり出遅れてしまって後ろからになったんですけど、道中で中団まで押し上げることが出来てよかったです。どこからでも競馬が出来る馬ですし、今日のメンバーの中では一番格上だと思ってますんで、馬に助けられて良かったです。これからも頑張りますのでよろしくお願いします」
9月21日 「珊瑚冠賞」スペルマロン勝利
「いつも別府真司調教師には良い馬に乗せてもらっているので、今日は緊張しました。(スペルマロン号について)前走ゲートで転倒してしまって、間をあけてもらって、凄くいい状態に戻って来ているので、これからも楽しみにしています。」
9月13日 「黒潮菊花賞」フリタイム重賞初制覇!
「(重賞初制覇の感想は)一発を狙っていたんですけど、まさか本当に勝てるとは思っていなかったので凄く嬉しいです。(今後のフリタイムは)まだまだ成長してくれると思いますし、僕もフリタイムと一緒に力をつけて成長していきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。」
9月12日 「五台山特別」メイショウバッハ準重賞初制覇!
「いいペースでレースも進んでくれました。砂を被ると進まないと聞いていたので、(道中2、3番手のポジション)いい位置で競馬が出来て良かったです。(ファンのみなさんへ)今日から高知競馬場も有観客での開催となったので、また本場に来て競馬を楽しんでいただけたら嬉しいです。応援よろしくお願いします。」
8月23日 「農林水産大臣賞典 第43回建依別賞」スリラーインマニラ重賞初制覇!
「(ゴール前は3頭の激戦になり)ここまできたら負けたくないなと思い、久々に必死になりましたね。勝てたことは、本当に良かったです。今無観客が続いているので、画面越しで観ているファンの皆さんに、少しでも熱いレースを届けれるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。」
8月8日 ミッキーロケット賞 パルクリール勝利
「ここ2走スタートが遅れて、結果が出てなかって、今日はでたらそこそこ(勝利の可能性が)あるかなと思って臨んだんですけど、よく走ってくれました。皆さん暑さとコロナに十分気をつけて、高知けいばの馬券を買ってください。ありがとうございました。」
7月19日 トレノ賞 ダノングッドが圧勝!
「(ダノングッド号は)乗り心地もいいし、能力もかなりある馬だと思います。どんなレースもできる馬なのかなと思います。(今日のレース展開は)手ごたえが違ったので、馬の邪魔をするよりは、そのまま行った方がいいかなと思いました。(ダノングッド号の可能性は)スピード感も違いますし、馬自体も凄くよくできていたと思います。まだこれから色んな大きいレースでもいけるのかなと思いました。」
7月4日高知 ヴェガ特別 ラブミーリッキーが逃げて完勝!
「(逃げは予定通りでしたか?)当初は考えてなかったのですが、前に行きたい馬が外にいて、他のメンバーを見て、もう前に行くしかないと思って逃げました。
(ヴェガは七夕の織姫星ですが、願い事をするなら?)そうですね、コロナが早く収束すればいいなと思います。これからも頑張ってやっていきますので応援よろしくお願いします。」
6月14日高知 優駿 リワードアヴァロン鮮やかな逃げ切り
「この馬の持ち味が発揮できる馬場だったのも良かったです。最後まで頑張って走ってくれたおかげで、強い馬の追撃をしのぐことができました。今回も乗せていただいた雑賀先生や馬主さん、普段一生懸命に調教してくれている岡村君(岡村卓弥騎手)に感謝したいです。」
5月30日「JBC協会協賛 高知・佐賀スタリオンシリーズ シュヴァルグラン賞」スペルマロン勝利
5月4日 「福永洋一記念」ツクバクロオー勝利
5月3日 「黒潮皐月賞」レインズパワー勝利
4月19日 「第36回二十四万石賞」ウォーターマーズ勝利
3月29日 御厨人窟賞 カネトシピュール勝利!!
「挑戦する立場だったので、どこまで粘れるかなと思っていましたが、いい走りをしてくれましたね。(目迫調教師が)ローテーションをきっちり守って、じっくり育ててきた成果だと思います。この勝利で、夢を描いたんですが、これからカネトシ(ピュール)伝説を作っていけたらなと思います。ファンの方々も画面越しではありますが、応援よろしくお願いします。」
3月22日 土佐春花賞 リワードアヴァロン逃げ切り勝ち!
「今日は、馬も落ち着いていましたし、一生懸命走ってくれた結果だと思います。グランシュヴァリエの息子で重賞を勝つことが出来て、うれしいですね。今後も少しずつ成長していってもらえれば、お父さん(グランシュヴァリエ)みたいに距離ももつと思います。全国の競馬ファンの皆様、グランシュヴァリエファンの皆様の応援のおかげで勝つことが出来ました。今後もリワードアヴァロンの応援よろしくお願いします。」
2月16日 だるま夕日賞 ウォーターマーズ勝利!!
「これ(だるま夕日賞)しかチャンスがないと思ったので、良かったです。(サクラレグナムとスペルマロンが出遅れて)何か周りにおらんと思って、いい位置がとれて普段よりはまじめに、しっかり走ってくれました。(黒船賞に向けて)距離問わず走ってくれる馬なので、僕もしっかり最後まで追いたいと思いますので応援よろしくお願いします。」
1月19日 大高坂賞 サクラレグナム勝利!!
「(レースでは)2番手につけることができて、勝ったんじゃないかなと思いました。(過去に大高坂賞3連覇の実績があり、本日引退式をした)サクラシャイニーとサクラレグナムには頭があがらないですね。サクラレグナムは黒船賞でも頑張ってくれると思います。(ファンのみなさんへ)ぜひ競馬場に足を運んで熱いレースを見て、高知けいばを楽しんでください」
12月31日 第50回高知県知事賞 スペルマロン勝利!!
「勝てたことは良かったですが、4コーナーで西川騎手の馬に迷惑をかけたので、それが心残りです。別府調教師からこのレースを勝ちたいとおっしゃってて、いつもいい馬に乗せていただいてお世話になっているので、勝ててよかったです。寒い中多くのお客様に来ていただいてありがとうございます。全国の高知けいばファンの皆様、来年も応援よろしくお願いいたします。」
11月24日 第4回黒潮ジュニアチャンピオンシップ ガンバルン
「(今日のレース展開は)スタートも早くて自分のペースですんなり進め、とても気持ちよく走れました。勝てて嬉しかったです。(ガンバルンは)デビューからスピードのセンスはずば抜けていて、スピードを活かしたレースを今後もして、更に強くなっていってくれたらなと思っています。今後も応援よろしくお願いします。」
11月17日 高知ケーブルテレビ協賛 第8回土佐秋月賞 モズヘラクレスが逃げ切り勝ち!!
「スタートはちょっとミスしてしまいうまくいかなかったんですが、促してからの脚色がよく、うまくハナをきれてよかったです。(初騎乗のモズヘラクレスは)大きな飛びの馬で、スピードのノリがよく良い馬でした。今日は、オーナーにチャンスをいただき、勝たせていただいて、調教師、厩務員の方、皆さんに感謝しています。ありがとうございました。」
11月10日「黒潮マイルチャンピオンシップ」ウォーターマーズが勝利!
「(レースはかなり早いペースでアーチザスカイが逃げていたが)自分との闘いというか、ずっと追いっぱなしなので、自分がバテずにどれだけやれるかだと思っていました。最近は自分との戦いになってきているので、ちょっとしんどいですが、今日勝てたので(体力面も)何とかなると思うので、また応援よろしくお願いします。」
10月26日「ニシケンモノノフ賞」サクラレグナムが勝利!
「馬が頑張ってくれて、勝てて良かったです。最後は(逃げたアーチザスカイを)交わしてくれるだろうと思いました。逃げると思ったアーチザスカイの近くにいようとレースを進めました。
(台風や大雨で被害を受けた)東日本の方々を勇気づける競馬をしていきたいと思いますので、応援よろしくお願します。」
10月12日「ミラク特別」休養明けのティアップリバティが勝利!
「久々に乗ったのですが、返し馬の感じがすごい大人しかったので、落ち着いているのかなと思いました。(ティアップリバティは約8か月の休養明けで)レース前は走らせてみないとわからないなと思いました。レースでは、後ろの馬がついてこれなかったので、馬が強かったですね。これからも応援よろしくお願いします。」
9月22日「珊瑚冠賞」ケイマ
「前走から比べてさらに良くなっていたので、ここまで仕上げてくれた別府先生や関係者の皆様に感謝したいです。前半は、この馬のペースで行けたので、後半も後続に追いつかれるよりも先に行こうと思いました。(後続に足をつかわせて勝つことが出来て)ホッとしました。本場にお越しくださり応援してくれたファンの皆さんありがとうございます。この馬ももっと強くなると思うので、応援よろしくお願いします。」
9月1日 「黒潮菊花賞」ナンヨーオボロヅキ
「最近は控える競馬も出来るようになっているので、あえて先頭の馬を追いかけることはしませんでした。アルネゴーみたいに強力に差してくる馬もいなかったので、(スローペースでも)大丈夫だなと思って乗りました。(ファンの皆さんも)機会があれば、仕事終わりにでも高知けいばに来ていただけたらと思います」
8月25日 「建依別賞」ケイマ
「二歩目から速いというのは聞いていましたが、スタートが決まったので逃げました。4コーナーでは凌げるかなという手ごたえでした。もっと上に行ける馬だと思います。また一生懸命乗っていきますので、本場での応援よろしくお願いします。」
8月4日 「ミッキーロケット賞」ファドーグ
「初めてのA級挑戦だったので、ペースはどうかなと思いましたが、馬は余裕でついていけてました。3~4コーナーではどこから動こうかと考えるぐらい手ごたえがありました。次は重賞に挑戦するかもしれませんが、これからも勝てるように頑張りますので応援よろしくお願いします。」
7月21日 「第16回トレノ賞」ケイマ3連勝で重賞初制覇!
「初めて乗ったのですが、返し馬の時にいい馬だということがすぐにわかりました。強いと信じて乗っているので、自分が落ち着いて乗れば勝てると思っていました。まだまだ頑張りますのでこれからも応援よろしくお願いします。」
「ヴェガ特別」スプリングガール 2019年7月6日 (準重賞)
「(今日の展開は)ある程度ついていきながら、様子を見ながらの競馬でした。自分は必死だったんですけど、馬は余裕で走ってくれていました。いい馬に乗せてもらっていたので(今日は狙っていました)。今日も暑いのでファンの皆さんも体調に気をつけて、応援よろしくお願いします。」
「トーセンジョーダン賞」パーソナルマキ 2019年6月9日 (準重賞)
「山桃特別」ナンヨーオボロヅキ 2019年5月19日 (準重賞)
「福永洋一記念」コスタアレグレ 2019年5月2日
「このレースは本当に勝ちたいと思っていて、結果を出したいと思っていたので、馬が期待に応えてくれたんで物凄く嬉しかったです。(レースは)接戦でしたが、勝てて良かったという気持ちが正直な気持ちです。高知の騎手全員がこのレースは特別だと思っているので、その中で一つ勝てたというのは本当に嬉しいです」
「黒潮皐月賞」アルネゴー 2019年4月29日
倉兼育康騎手コメント
「以前、2回負けた時は、どうしても馬に対しての迷いがあったのですが、2回負けたことで、腹をくくって乗れるようになりました。それからの差し脚は凄いですね。
ハイペースになり、理想通りのレース展開でした。3、4コーナーではイケると思いました。直線では、(優勝して)手を挙げるところを想像していました。
今週は後ろからの馬は届かなくて、そればかり気にしていたのですが、この馬場でこれだけの差し脚を使える3歳馬はそんなに居ないのではないかと思います。
(アルネゴーは)長い距離も大丈夫だと思うので、ひとつひとつ大事に乗っていきたいです。
今日は最高のレースができたと思います。馬をほめてあげたいです。」
「二十四万石賞」エイシンファイヤー 2019年4月21日
山崎 雅由騎手コメント
「ゴールを過ぎた後は鳥肌が立って、今年一番の嬉しさを感じました。
(レース前には)無理せず位置どりをつけて、馬を気持ちよく走らせられたらいいな
と考えていました。今日は本当にありがとうございました。
これからも高知の騎手の皆さんと一生懸命、はつらつとしたレースが出来たらいいな
と思っていますので、これからも応援よろしくお願いします」
「御厨人窟賞」サクラレグナム 2019年3月31日
赤岡 修次騎手コメント
「黒船賞から(中9日)でしたが、調教している山頭騎手からは、状態は変わらないと聞いていました。
外枠だったので、ある程度前につけてと考えていました。コスタアレグレがたぶん逃げると思っていたので、それを見ながら行きました。レースは外枠だったので、やりやすかったです。ただ、今は差す競馬が板についてきたので、枠は気にしなくても良くなっています。
10歳なので、これからどういうローテーションで使うかは分かりませんが、これからもまだまだ活躍できると思うので、応援よろしくお願いします。」
「土佐水木特別」アルネゴー 2019年2月10日 準重賞
「第16回 黒潮スプリンターズカップ」 サクラレグナムが勝利! 2019年2月3日
赤岡修次騎手コメント
(前が激しい形になりましたが)
みんな行くなあと思っていました。僕は最初から行く気がなかったので、すぐに控えたのですが、内も外も結構行っていたので、ペースが速くなって良いかなと思っていました。ただ、まさか(エイシン)バランサーが逃げるとは思っていなかったので、そこだけが道中どうなのかなと思っていました。でも(ペースが)速い分、向こうも手ごたえが怪しかったので、一気にまくっていきました。
(サクラレグナムは10歳になりますが?)
乗っても乗りやすいですし、レースが上手というか、どういうレースでも対応できるのは大きいと思います。10歳ということもありますが、馬も元気なので黒船賞まで調子を落とさずいってもらいたいですね。
(黒船賞への期待も高まりますね?)
輸送を挟まないで使えるのは理想なので楽しみです。
グランディールレディスシリーズ「ベラトリックス特別」2019年1月27日
ティアップリバティが勝利!
「大高坂賞」2019年1月14日
サクラレグナムが勝利!
「金の鞍賞」2018年12月28日
アルネゴーが勝利!
「珊瑚冠賞」2018年9月17日
イッツガナハプンが勝利!
(遠征を経験して)馬のダメージが取り切れてなくて不安な中、走ったんですけどよく頑張ってくれました。今日のメンバーは前に行く馬がいない構成となっていて、スタートを決めないと今の調子では辛い競馬になると思っていたので、田中調教師とは行けるところまで行ってみようと話をしていました。
「建依別賞」2018年8月19日
「仁淀川特別」2018年8月18日
「高知優駿」2018年6月17日
スーパージェットが勝利!
林謙佑騎手コメント
「本当は前に行きたかったんですけど、内に3頭早いのがいたので、そこでじっとするしかないかなと思いました。展開が少し悪くなったんですけど勝ててよかったです。」
「黒潮皐月賞」2018年5月6日
ヴァリヤンツリが勝利!
西川敏弘騎手コメント
展開次第なんですけど、今回はまじめに走ってくれて本当に良かったです。ギリギリでかわすのが理想だったので、それが上手くいったというのが本音ですね。
まじめに走ってくれるのであれば、もっと強気のレースをするんですけど、展開を見ながらそれに合わす乗り方をしなくてはなりません。走る能力はあると思います。
力の出しようだけで、自分がどれだけ上手く乗るかが課題です。
(1,900mなど距離がのびた場合のヴァリヤンツリ号は、)クセはあるんですけど、レース自体はすごくうまいので、距離がのびても対応できると思います。あとは流れとなるべく強い馬が前に残ってくれる展開が一番理想ですね。
「第9回福永洋一記念」2018年5月3日11R
ティアップリバティが勝利!
宮川実騎手コメント
「良い馬に乗せてもらっているので、関係者の皆さんに感謝です。福永洋一さんと祐一さんの前で勝ちたかったので本当に良かったです。
最後、直線向いてから馬の根性に自分が食らいついていけるようにと追って、最後かわしたかというくらいの勝利だったので馬に感謝でした。女の子(牝馬)なのに勝負根性があって、自分も見習わないといけないと思いました。自分も怪我をしてから大変な思いをしましたが、いろんな人に助けられてここまで来れたので、今日は勝てて良かったです。」
グランディールレディスシリーズ「スピカ特別」2018年4月21日
ティアップリバティが勝利!
赤岡修次騎手コメント
「1枠だったので逃げ馬の真後ろにつけて、どこで内から抜け出すかという競馬をしようと思っていました。久々だったのか4コーナーあたりから手ごたえが悪くなったんですけど、馬が押し切ってくれました。」
「二十四万石賞」2018年4月15日
イッツガナハプンが快勝!
赤岡修次騎手コメント
「レース自体流れているペースぐらいに感じていましたが、コーナーでもたついて、かなり追わないと動きが悪くなると思いました。直線を向いたら追わなくても勝手に突き抜ける馬なので、コーナーでかぶせられないということだけ心掛けました。馬が強かったですね。」
「黒潮スプリンターズカップ」2018年2月4日
「ベラトリックス特別」2018年1月28日(準重賞)
「第7回大高坂賞」2018年1月21日
ティアップリバティが重賞初制覇で黒船賞へ!
赤岡修次騎手コメント
(質問:このレース初の牝馬での優勝。強かったですね。)
強かったですね。あんなに足を使ってくれるとは本当に正直びっくりしました。
(質問:道中を見てみるとやや押っ付けながらというイメージがあったんですが?)
オープンではスタートが早い馬がいるので、今日は砂をかぶせていこうかなと思っていました。外の4番手はきついかなと思って、内に切り替えました。砂をかぶっても嫌がらなかったので、一足使えばと思ったんですが、あんなに切れる足があるとは・・・。新しい引き出しを引き出せたかなと思います。
(質問:6馬身もつけました。この馬の成長はすごいですね。)
まだ余力があるというか。まだ伸びているんでしょうね。こういうレースができればどこへ行っても面白いと思うので、いろいろ優勝できるのかなと思います。
「土佐秋月賞」2017年11月26日
カレンラヴニールが重賞初制覇!
(今年は重賞で初騎乗というケースが続きますが見事結果を出しました)
「人気も出ていたので、結果が出せてほっとしています。」
(最初少し出した後、馬群に入れましたが)
「西川さん(パッパカ、2着)が前に行ったので、3番手を取ろうかなと思ったのですが、ここで無理をするのも良くないと思って早めに下げて、内に入れて動くタイミングを見ていました。」
(最後、西川騎手とギリギリの勝負になりました)
「一度かわしましたんですけど、また追い上げてきたので、正直「来るな、来るな」という感じで追っていました。(勝てて)本当にほっとしました。」
(この世代はタッチスプリント、フリビオンといった重賞勝ち馬にも騎乗していますが、カレンラヴニールの器を表現してください)
「もの凄く乗って良い馬なので、これからまだまだ成長しそうな感じです。本当に楽しみな馬の一頭です。」
高知・佐賀スタリオンシリーズ「アンライバルド賞」2017年10月23日 (準
ワイルドコットンが制覇!
「ワイルドコットンが頑張ってくれました。ある程度、前が早くなると思っていたので、終いの良い足をめいいっぱい伸ばしてあげれるような競馬をしようと思っていました。初コンビですが、素直で、これといった癖もなく、乗りやすい馬です。」
「第29回珊瑚冠賞」 2017年9月18日
フリビオンが制覇!
日本トーター株式会社賞 JBCクラシック指定競走 「第29回珊瑚冠賞」
フリビオン号が8連勝で重賞5勝目!
中西達也厩舎初出走で重賞制覇!
レースは逃げたカイロスを3コーナーで交わした1番人気カッサイに対して、中段でレースを進めた2番人気フリビオンが直線で抜き去り3馬身差をつけて、8連勝を飾りました。29回を数える珊瑚冠競走で3歳馬が優勝するのは初めてです。
フリビオンは、中西達也騎手で制した高知優駿に続いて重賞5勝目、8月に調教師免許を取得した中西達也調教師は、初出走(厩舎開業に伴い転厩)で嬉しい重賞初制覇となりました。
倉兼騎手はかなりのプレッシャーがあったと思います。それに負けずに馬の力を引き出してくれました。見ている私が感動しました。生涯忘れることのないレースを見せてくれました。
(次の目標については)馬のローテーション上、黒潮菊花賞ではなく、西日本ダービーを狙っていきたい。
倉兼育康騎手コメント
中西調教師に乗ってくれないかと言われた時に、今の自分には荷が重いのでやめてほしいと言いました。自分がどういうレースができるか必死でしたけど、思っていた以上に馬が強くてよかったです。3・4コーナーの入り口はエンジンのかかりが少し遅いと思ったので、ちょっと早めに動いて、直線にはいったら足を使うと中西調教師や(前騎乗の)西川騎手から聞いていたので、4コーナー手前でいけるっていう手ごたえでした。
(フリビオン号について)まだ、3歳馬ですけど、堂々としたレースができ、これから成長していくと思うので非常に楽しい馬だと思います。
《高知けいばニュースリリース》より
準重賞「梁瀬杉特別」 2017年9月2日
フリビオンが制覇!
「建依別賞」 2017年8月27日
カッサイが制覇!
「最近スタートも安定して出てくれてますし、今日は、前残りの馬場だったので、なるべく自分のペースで行こうと思いました。(1コーナーの馬群のペースが緩んだことについては、)思ったよりもペースが上がらなかったので、すごく楽な競馬ができたと思います。まだまだ頑張ってくれると思います。」
準重賞「仁淀川特別」 2017年8月26日
「トレノ賞」 2017年7月23日
ヒロノカイザーが制覇!
「オープンですし、代打という感じでしたので、特にプレッシャーはなかったです。騎手人生で最後の重賞を飾ることができてうれしいです。自分が思い描いていたことが次々とうまくいって、次のステップへ移れます。いい感じで進めてます。これから調教師として頑張るのですが、その時もこの場所に立てるように頑張りますので、よろしくお願いします。」
「グランディールレディスシリーズ ヴェガ特別」 2017年7月9日
エルパンドールが制覇!
「久しぶりに倉兼が出たって感じです。今年に入って勝ててなかったので、正直、勝ててうれしいです。暖かくなってエンジンがかかる頃だと思うので、応援よろしくお願いします。」
「黒潮ダービー 高知優駿(ダノンシャンティ賞)」 2017年6月18日
フリビオンが2冠達成!
「スタートで不利を受けたが、馬もひるまなかった。馬も距離をわかってくれていたので助かった。まだまだ大きなレースがあるので馬も成長させたい。一番怖いのは故障なので、そのあたりは續(つづき)厩務員のケアでしっかり守ってもらって、仕上げていきたい。今日のダービーは格別にうれしかった。」
「黒潮皐月賞」 2017年5月14日
フリビオンが制覇!
今回重賞なので、馬にもきついかなというトレーニングを耐えてもらった。續(つづき)厩務員も馬を仕上げてくれて馬もそれに答えてくれた。
高知生え抜きでデビューからつきあってきており特別であり、この(表彰)台にこれからも何度でも立っていきたいと思う。
高知優駿に向けては、もう一段階ギアをあげていけるようにと思っている。
「スピカ特別」 2017年4月23日
シャトレーヌが制覇!
「(シャトレーヌは)差し馬なので、このレースは展開が早く流れもよかった。後は自分の乗り方次第でした。(シャトレーヌに騎乗して)3回目なので、結果が出せたのでよかった。」
「二十四万石賞」 2017年4月16日
セトノプロミスが制覇!
「ちょっとかかり気味になりやすい馬なので、折り合いに気を付けることに専念しました。外を回してもよかったが、皆の手ごたえがなかったので内を行ったほうが馬も楽と思い内を行って、自分の良い感じのレースができた。馬の感じは前回重たかったが、今回は馬もできていたので、やれると思った。自分が結果を出せたら強い馬に乗れるので,結果をだせるように頑張ります。」
「土佐春花賞」 2017年3月20日
パッパカが制覇!
「前のバーントシェンナが残りそうだったんで早めに射程圏内に収めて、後はフリビオンがどれだけ足を使うか見てたんですけど、ちょっと伸びを欠いていたんで、これはやれるかなというイメージでした。砂をかぶると駄目と聞いていたので、枠も良かったんで、すごいチャンスの時に乗せてもらったんで勝てて良かったです。騎手が動かす分しか行かないの長い距離も対応できるし、根性があるので楽しみな馬です。」
「だるま夕日賞」 2017年2月19日
イッツガナハプンが制覇!
「この馬はどこに行っても勝ち負け出来る馬だと調教師と言っていたので、ここでは負けないと思いました。(道中包まれたけど)最近多頭数のところで乗っているので落ち着いて乗れました。飛びが大きい馬なので、スローペースで前の馬を交わしていくのに一度エンジンをかけた方がいいと思ったんですが、スムーズに3コーナーから外に出してエンジンがかかったらハミを取ってかわりました。1400mは短いと思うので長いところを使うのがいいと思います。」
「県知事賞」 2016年12月31日
リワードレブロンが制覇!
「(リワードレブロンは)本当にこの距離になると抜群の安定感があって安心して乗れます。今年は最後にも大きなレースに勝たせていただいて、いい一年になったと思います。」
「金の鞍賞」 2016年12月25日
フリビオンが制覇!
「よほどのポカがなければいけると思いました。気になる馬もいましたが最後まで一生懸命走ってくれました。まだ、直さないといけないところもあるし、馬の調子ってずっといいわけではなくて、落ち込む時があるので、それが無いように調教師、厩務員の力をかりながら成長させていきたいです。」
「黒潮ジュニアチャンピオンシップ」 2016年11月23日
フリビオンが制覇!
「スタートが気の悪いところをみせて内に飛び込んでしまって、それでも勝ってくれるんで。正直、道中勝てる自信がなかったんですけど、しっかり走ってくれました。(この馬の成長は)最近、厩務員さんが凄い力を入れてやってくれているんで、馬がどんどん良くなっていきます。まだ華奢な面、線が細い馬なんで、これからはもう少し体が出来て、パワーアップしてくれたらと思います。」
「土佐秋月賞」 2016年11月20日
ディアマルコが制覇!
「今日は自分から行って逃げるつもりでいました。逃げても自分からとっていってくれるわけでもなくフワフワしながら走っていて、乗ってる自分は不安がありながら乗っていたんですが、終わってみれば全然追いつかれなくて強かったです。(ディアマルコの騎乗は)本当にいい経験をさしてもらって、いい勉強になっています。まだまだ底がわかんなくてまだ強くなりそうな素質もありそうで、これからも期待したいです。」
「黒潮マイルチャンピオンシップ」 2016年11月13日
サクラシャイニーが制覇!
「最近はなかなか勝つことが出来なくて、北海道から戻ってきて最初に乗った時はやっぱり年だなと。追い切りはいいんですが、最近はレースに直結しなかったです。田中守調教師と今回は5番手くらいから差しでいこうと、先行して無理に力を使うと年齢的にも難しいんじゃないかと話をして、それが最後の足につながったと思います。今日の走りならやれそうだなという感じがしました。」
「ミラク特別」 2016年10月30日
ブラックバカラが制覇!
「ペース的に位置もいい所につけれたので、後は馬が行く気になるまで我慢していました。抜け出してからも一生懸命に走ってくれるので助けられます。これからもこのまま無事に走れたらと思います。」
「黒潮菊花賞」 2016年10月23日
ディアマルコが制覇!
「先行して貫禄みたいな勝ち方を想像していたんですが、思った以上に展開が苦しくなって、苦しい競馬でした。4コーナー回って、この距離感ならとらえられる自信はありました。今回の競馬は苦しかったんですけど、こういう競馬で勝てて強いというのを証明できたと思います。11月2日生え抜き馬が集まる西日本ダービーがあります。いい報告ができるように頑張ってきますので応援お願いします。」
「珊瑚冠賞」 2016年10月2日
ブラックバカラが制覇!
「重賞を1つとらしてあげたい馬、とれる実力のある馬で、1つとれてよかったです。馬に感謝しています。マウンテンダイヤマークの理想的な2番手で、あの展開で後ろに差されたらしょうがないと思っていました。湿った馬場の方が走りがいいですね。遠征など県外に行っても通用する馬ですし、自分も頑張っていきたいです。」
「アンライバルド賞」 2016年9月11日
マウンテンダイヤが制覇!
「完全な状態ではない中で馬の底力で勝つことができました。正直、直線はひやっとしたんですが、前に行っている馬の手応えがなくなってきているのが分かったので、なんとか勝てました。」
農林水産大臣賞典「第39回建依別賞」 2016年8月28日
さんさんテレビ杯「第13回トレノ賞」 2016年7月24日
メイショウツチヤマが制覇!
「重賞は初めての勝利です。先行馬がそろっていたので、その後ろで見ていけたらいいなと思っていました。前2頭でやりあっていたので、エプソムアーロンをマークで後ろにいたんですが、3コーナーでエプソムアーロンの手応えもあやしくなったので一気にいきました。 後ろから差すと、どんな競馬でも気持ちがいいんですけど、特に今日は声が出ました!」
グランディールレディスシリーズ「ヴェガ特別」 2016年7月10日
クートネイが制覇!
「強かったです。枠的にもいい枠をもらってたので、ゲートさえ出ればいい位置の3番手をとれると思いました。後は馬を信じてでしたね。まだまだ余力があると思うので、重賞だとおとこ馬と戦うことになるんですが、その中でも頑張って結果を出したいと思います。」
黒潮ダービー「第44回高知優駿」 2016年6月19日
ディアマルコが制覇!
「今回は前回みたいに追いかけて追いかけてじゃなくて、待って待ってだったんで、ひやひやしたレースだったかもしれないですけど、感じは全然どこまでも交わされない余裕って風でした。馬自身も自分が思っている以上に強くなっています。名古屋の(GRANDAME-JAPAN2016)第1戦目の若草賞で後ろから競馬もできて、精神面もガラリと変わったと思います。馬の秘める力もさらに出して、高知デビュー馬で外で活躍できる馬ですごいというところを見せていきたいと思います。」
「トーセンジョーダン賞」 2016年6月12日
「第20回黒潮皐月賞」 2016年5月22日
ブラックビューティが勝利!
「1番人気で勝ててほっとしています。相手(セイエスパーニャ)もなかなかの粘り腰で、楽なレースではなかったです。最後は馬の地力で勝つことができました。」
「二十四万石賞」 2016年4月10日
メイショウツチヤマが勝利!
「いつもかかり気味な馬なので、折り合い面だけと思っていたのですがスタートも良くって、考えていた理想の位置をとれたので向こう正面から早めに仕掛けてうまく嵌まりました。2,400の時から折り合いのことだけは、先生と話して工夫していたんですけど、スムーズに折り合いもついたので、この馬は折り合いさえつけばどこでも行けると思うので楽しみです。」
「御厨人窟賞」 2016年3月27日
マウンテンダイヤが勝利!
「ゲートを出て内の馬の出方を見て行こうと思って、内の馬も速かったんで控えて3番手で行こうと思いました。4コーナーを回る時、サクラシャイニーの脚色を見たときに自分の馬の方が、まだ行けるなと思ったんで勝てるなと思いました。
(昨日に続いての表彰台で)こんな週は2度とないと思います。新年度に向けてこれで終わらないよう頑張っていきたいです。」
「土佐春花賞」 2016年3月21日
キモンクラブが勝利!
「ちょっといれこみ風だったけど、うまくゲートを出てくれてよかった。ブラックビューティが来るのは分かっていたので、なるべく4コーナーまで息を入れれるように、相手にも足を使わせながら、息を入れながらと思って乗っていました。スピードで押し切ってくれたレースだったので、これから成長してくれると思うので楽しみです。」
「だるま夕日賞(宿毛市長賞)黒船賞選考競走」 2016年2月14日
メイショウツチヤマが制覇!
「今日は落ち着いてて、カリカリしたところもなくいい時の落ち着きがありました。レースでは引っかかる癖があって、今日も少しかかっていました。知事賞の時はかかっていなかったんですが。外に回そうかと考えていたのですが、3頭かたまっていたので内に入れようと思いました。黒船賞も短距離を使ってきた馬なのでいいと思います。」
「黒潮スプリンターズカップ」黒船賞選考競走[地方交流] 2016年1月31日
スクワドロンが制覇!
「強い馬に乗せてもらってよかった。(高知に転入初戦に乗った時に)この馬は走ると先生にも言いましたが、重賞で乗せてもらえて結果をだせて良かったです。早い流れになると思ったので、馬自体、緩ますのは嫌だったんで、ずっと気を入れていました。ゴール前は、久々だったんでドキドキしてました。」
「大高坂賞」 2016年1月17日
サクラシャイニーが制覇!
「前回、南関東まで行って勝っているんで、ここで負けるのは出来ないんで馬を信じていました。番手で抑える競馬も考えたんですが、スタートで出たので行こうかなと思いました。前回の南関の勝ち方もあるんで、もっと引き離して行くかと思ったんですけど、ちょっと疲れもあるのかなと思いました。強い馬なんでしっかり調教して(黒船賞に)挑めればいいなと思います。」
グランディールレディスシリーズ「ベラトリックス特別」 2016年1月9日
ブラックバカラが制覇!
「どんな競走でもできる馬ですし、スタートもいい馬なので勝てることができました。馬場が渋っていて差しがきく馬場だったし、人気馬が後ろにいたので、最後まで一生懸命でした。」
GRAND PRIX「第46回高知県知事賞」 2015年12月31日
ブランクヴァースが重賞初制覇!
「外からいい脚を使ってくれました。内から岡村騎手が来ていたんですが、自分の馬の脚色がよかったんでいけるかなと思いました。表彰台に立っていられるのはうれしいです。調教師の先生にはいろんな馬に乗せてもらっていて結果を出せなくて悔しい思いもしたんですが、こうやっていい馬に乗せてもらって勝ってよかったなと思います。」
高知市長賞典「第37回金の鞍賞」 2015年12月27日
ブラックビューティ!
「スタートで接触があったので、この展開ならディアマルコとの一騎打ちだと思いました。スタミナ勝負に持ち込んだら何とかなると思い攻める競馬をしました。まだまだのびしろがあると思いますので楽しみです。」
土佐秋月賞
2015年11月23日
ブルージャスティス 重賞2勝目!
宮川実騎手コメント
「金の鞍賞以来なかなか勝てなかったのは自分が馬に気を使いすぎて、馬と一緒に走れてなかったのが原因とわかっていたので、今日はよく走ってくれました。4コーナーを回る時に直線足があると手応えでわかったので差し切れると思いました。道中は行きたくてもいけない我慢のレースだったんで、ジャスティスが頑張ってくれました。アドマイヤインディのように成長させて行きたいと思いますので応援をよろしくお願いします。」
黒潮菊花賞
2015年10月11日
建依別賞
2015年8月30日
エプソムアーロンが制覇!
(レース結果)
永森大智騎手コメント
「いつも通りつかまっているだけでした。マウンテンダイヤだけを見て競馬すれば、馬の能力で勝ってくれると思っていました。長い休養もあったけどすごい馬も元気で、年齢を感じさせない馬です。」
黒潮ダービー「第43回高知優駿」
2015年6月28日
オトコノヒマツリが制覇!
(レース結果)
永森太智騎手のコメント
「もともとちょっと砂をかぶるのを嫌う馬ですが、ゲートをうまく出て砂をかぶりながらも頑張って一生懸命走った。レースでは抜け出してから遊ぶ余裕もあってまだまだ強くなります。」
「黒潮皐月賞」
2015年5月17日
ジュメーリイ勝利!
(レース結果)
佐原秀泰騎手コメント
「逃げる馬がいなかったので思い切って行った。倉兼さんと厳しい競争だったので申し訳ない気持ちもあった。ジュメーリイ号での歯がゆいレースが続いていたが、高知で初重賞勝利はほんとにうれしい。」
「二十四万石賞」
2015年4月12日
マウンテンダイヤ勝利!
(レース結果)
岡村卓弥騎手コメント
「ハナでも2番手でも折り合いを意識しました。最近は折り合っていましたが、最後は焦りました。マウンテンダイヤには色々教えてもらっているので感謝しています。今日の騎乗の点数は80点でした。」
「第2回だるま夕日賞(宿毛市長賞」
2015年2月15日
バーチャルトラック 黒船賞へ最後の切符獲得!
(レース結果)
永森大智騎手コメント
「なかなか勝たせてあげられなかったんですけどいつも一生懸命に走ってくれる馬。今日はペースが上がったので人気馬を見ながら進めました。今日も一生けん命に走ってくれた馬のおかげです。黒船賞でも頑張りたいと思います。」
「黒潮スプリンターズカップ」
2015年2月1日
マウンテンダイヤが制覇!いざ黒船賞へ!
(レース結果)
岡村卓弥騎手コメント
「馬が(ゲートを)早く出てくれました。4コーナーで少し焦ってしまったことが反省点ですね。炭田先生と中西さんのおかげです。感謝しています。」
「大高坂賞」
2015年1月18日
サクラシャイニーが制覇!いざ黒船賞へ!
(レース結果)
赤岡修次騎手コメント
「今日はつかまってるだけでしたね。ダメージの残りやすい馬なので、引っ張り過ぎてもダメだし、押し過ぎてもダメというところで気をつけて乗りました。余裕のある勝ち方だったことで、2か月間じっくり調整して本番に照準を合わせられると思います。」
「グランディールレディスシリーズ ベラトリックス特別」
2015年1月10日
「第45回高知県知事賞」
2014年12月31日

「第36回金の鞍賞」
2014年12月28日

「土佐秋月賞」
2014年11月24日

ニシノマリーナ優勝!
(レース結果)
上田将司騎手コメント
「この馬に出会えて感謝してます。マイルで内枠だったのでテンで無理をしないように、出来れば逃げられればと思っていました。瞬発力もありますね。」
「黒潮マイルCS」
2014年11月9日

サクラシャイニー優勝!
(レース結果)
赤岡修次騎手コメント
「(馬が強くて)僕はほとんど何もしてないです。(2着の)マウンテンダイヤが粘っていたので、少し追いましたが、まだ余力がありました。乗り味がいい馬で、ダメージなく次に向かってくれるといいですね。(高知競馬に留まらず)また違う所でもいい結果を残せる馬だと思います。」
「黒潮菊花賞」
2014年10月14日

ニシノマリーナ連勝!
(レース結果)
上田将司騎手コメント
「逃げて負けたら仕方ないと思っていました。厩舎スタッフが仕上げてくれたおかげで攻め馬では乗りやすくなっていましたので、あとはゲートを出てくれれば、という気持ちでした。この馬で(三冠の)どれかひとつはと思っていて、春は悔しい思いをした分、最後のこのレースは取りたかったのでよかったです。今後も古馬と渡り合えるよう頑張ってほしいです。」
JBCクラシック指定競走「第26回珊瑚冠賞」
2014年9月21日

ファイアーフロート 重賞3連勝!
(レース結果)
赤岡修次騎手コメント
「1900mという長丁場で他馬も行かないだろうと思ったので、ハナに行く作戦でした。3~4コーナーで後続に来られてどうかと思いましたが、馬にはまだ余裕がありました。控える競馬もできる馬ですし、この距離を逃げ切ったことでさらに先が楽しみになりました。」
農林水産大臣賞典「第37回建依別賞」
2014年8月24日

ファイアーフロート 連覇! (レース結果)
赤岡修次騎手コメント
「他に強い馬もいて展開が読めませんでしたが、馬の調子が上がってきて、行き脚もついたので楽に好位をとれました。調子が良いのでスタートだけ気をつけました。この馬は乗り味が良く、自分でスピードをコントロールできるというか、乗っている人を連れて行ってくれる感じがあります。順調にいけば一線級相手でも十分に戦えると思います。」
さんさんテレビ杯「第11回トレノ賞」
2014年7月20日

ファイアーフロート 地元戦で貫禄のV 4度目の重賞制覇達成!
(レース結果)
赤岡修次騎手コメント
「テンが速くなるなら控えることも考えていましたが、自分の馬が速かった(ハナに行けた)のでいきました。馬場が想像以上に重くて、手応えも良くなかったですが、最後まで踏ん張ってくれてよかったです。」
グランディールレディスシリーズ「ヴェガ特別」
2014年7月6日

3才馬ニシケンメイピンが堂々勝利!
(レース結果)
中西達也騎手のコメント
「今までと比べて2kgも斤量が増えたうえに古馬相手ということで、負けても仕方がないという思いでスタートにすべてを賭けたところ、見事に馬が応えてくれました。改めてこの馬は強いな、と感じました。これからがますます楽しみです。」
黒潮ダービー「第42回高知優駿」
2014年6月15日

ニシケンメイピン2冠達成! (レース結果)
中西達也騎手のコメント
「引っかからない馬なので前に出していきました。最後の直線では下を向いて必死に追いました。なんとか凌いでくれてホッとしています。馬は余裕を持ち過ぎているところがありますが、成長を感じています。」
2014年4月28日 第5回福永洋一記念
グランディールレディスシリーズ「スピカ特別」 準重賞
2014年4月26日
優勝 ラフテル (レース結果)
赤岡修次騎手コメント
「牝馬ならではの体調面の難しさはありましたが、この馬は成長していて、いいレースをしてくれました。上のクラスに上がっても楽しみはありそうです。」
第30回 二十四万石賞
2014年4月13日

優勝 オオミカミ (レース結果)
宮川実騎手コメント
「馬と呼吸を合わせて良いレースができました。最後は詰め寄られてヒヤヒヤしましたが、なんとか凌いでくれました。」
第2回 御厨人窟賞(みくろどしょう)
2014年3月30日5R

優勝 エプソムアーロン (レース結果)
雑賀正光調教師コメント
「今回のレースは負けるはずがないという気持ちで臨みました。ただ、騎手が出すのが早かったかな。もっと溜めてもかまわなかったと思います。直線で仕掛けてどう伸びるかが今後の課題です」
永森大智騎手コメント
「ファイアーフロートをとらえた時点で、大丈夫だと思いました。この馬が強いので僕はいつも乗っているだけという感じです。今後も強いレースを皆さんに見ていただけるように、この馬と頑張っていきたいです」
第2回 土佐春花賞
2014年3月29日5R

優勝 ニシノマリーナ (レース結果)
田中譲二調教師コメント
「馬は着実に成長しているし、今後が楽しみ。状態次第になるが、黒潮皐月賞を視野に調整していきます。」
上田将司騎手コメント
「前に行っていた馬(クロスオーバー)とはだいぶ差があったので、捉えられるかわからなかったが、最後までよく脚を使ってくれました。(3歳三冠戦など)今後も頑張ります。」
第1回 だるま夕日賞
2014年2月16日5R

優勝 トーホウカイザー (レース結果)
別府真司調教師コメント
「1着になるかわからなかったけど、前のペースが緩んで、リワードレブロンが後ろにいるとなった時に、チャンスがあるのではと思いました。黒船賞本番まであと一ヶ月あるし、1400mでペースも速くなるだろうから、もう一回走らそうかと思っています」
別府真衣騎手コメント
「昨年は、2、3着ばかりだったので、本当に良かったです。先生(別府調教師)の指示どおりに乗りました。勝ってゴールした時、気づいたら叫んでいました。よっしゃーって。乗せてくださった、馬主さん、調教師の先生、応援してくださったファンの皆様のお蔭です。本当にありがとうございました」
第11回 黒潮スプリンターズカップ
2014年2月2日(日)高知競馬 第7競走

優勝 ファイアーフロート (レース結果)
大高坂賞
2014年1月19日(日)高知競馬 第5競走

優勝 エプソムアーロン
雑賀正光調教師コメント
「レースは走ってみないとわからないけど、まあ、予想通りの展開だったと思います。馬は見てのとおり強い馬です。黒船賞までにもう一回走って、勝って弾みを付けたいと思っています」
永森大智騎手コメント
「僕が落ちなかったら、勝てると思って。レース中は二番手をとれたので大丈夫だと思いました。ホッとしました。エプソムアーロンは明けて10歳になったんですけど、歳を感じさせない走りの馬です。もし黒船賞に出られるのなら、表彰台を狙える馬だと思います。ファンの皆様には、これからも高知の馬の応援を宜しくお願いします」
(レース結果)
グランディールレディスシリーズ 「ベラトリックス特別」 ※準重賞
2014年1月12日(日)高知競馬 第3競走

優勝 アラマサシャープ
別府真司調教師コメント
「騎手には、後方から差す形で乗るように伝えてありました。そのとおりに上手く乗ってくれたと思います」
畑中信司騎手コメント
「馬が頑張ってくれたので、勝てて嬉しいです。先生(別府真司調教師)の指示通りに乗りました」
(レース結果)
高知県知事賞
2013年12月31日(火)高知競馬 第7競走

優勝 グランシュヴァリエ
雑賀正光調教師コメント
「この競走に合わせて仕上げてきたので、今日は理想通りのレースでした。難しいところがある馬ですけど、騎手も馬の邪魔をせず、乗ってくれました。とにかく馬が強いです。この4年間、高知けいばの看板を、この馬が背負って走っているという意識でやっています。素晴らしい馬です」
永森大智騎手コメント
「強い、グランシュヴァリエを見ていただけることが出来ました。僕自身も結果を残せて嬉しいです。僕としては、あの位置で動くのが一番良いと思っています。今日は、良い感じでレースが出来ました。厩舎には、エプソムアーロンとグランシュヴァリエがいて、もっと強くなって高知けいばを盛り上げてくれると思います。騎乗させてくれた馬主さんと先生(雑賀正光調教師)に感謝しています」
(レース結果)
金の鞍賞
2013年12月23日(祝月)高知競馬 第6競走

「自分の厩舎が金の鞍を勝利するのは初めてじゃないかと思います。この競走に焦点を合わせて馬を仕上げてきたので、上手くいって良かったです。何より騎手の好騎乗のお蔭です」
「自信があったわけじゃないんですが、3コーナーあたりで誰も来ないなら勝てるかなと思いました。先生(田中譲二調教師)が攻め馬を任せてくれたので、思うようにやってみました。良い結果につながって良かったです。僕自身は久しぶりの重賞競走優勝で、まかせてくれた先生のお蔭です」
黒潮マイルチャンピオンシップ
2013年11月2日(土)高知競馬 第4競走

ミラク特別
2013年10月12日(土)高知競馬 第4競走

黒潮菊花賞
2013年10月6日(日)高知競馬 第6競走

珊瑚冠賞
2013年9月22日(日)高知競馬 第6競走

建依別賞
2013年8月25日(日)高知競馬 第7競走

トレノ賞
2013年7月21日(日)高知競馬 第7競走

ヴェガ特別
2013年7月7日(日)高知競馬 第11競走

第41回 高知優駿3歳
2013年6月23日(日)高知競馬 第7競走

第17回 黒潮皐月賞
2013年5月12日(日)高知競馬 第7競走

第4回 福永洋一記念
2013年4月29日(月)高知競馬 第7競走

第29回 二十四万石賞
2013年4月14日(日)高知競馬 第6競走

スピカ特別
2013年4月21日(日)高知競馬 第11競走
